惑星チョコレート | フーシェ オリンポス 宇宙の知識も召し上がれ!!

宇宙食調査

「惑星チョコ」で人気の「フーシェ オリンポス(FOUCHER OLYMPUS)」商品を

宇宙チョコレートブロガーの端くれとして、「惑星の知識」と合わせて紹介していきます!!

幻想的な宇宙の描写を彩った箱を開けると、


遥か彼方にある九つの星に眠る鉱物をイメージしたチョコレートが目の前に!!

同時に、ふわっと甘い香りが宇宙レベルで広がっていくのを感じます!!

では、一つずつ味わっていきましょ!!

スポンサーリンク

太陽 | クォーツ

ブラジル産カカオマス使用のチョコレートの器の中に、太陽のようなまばゆい黄色の光を思わせる存在感あるデザインです。

ナッティーな味わいと、角砂糖の苦甘さがマッチしていてとてもおいしいです!

★太陽の恩恵
太陽は、地球に最も近い恒星(自分で光る星)です。

太陽の光と熱は、地球に昼という時間を与えてくれるだけでなく、

海や陸を温め、地球に住む全ての生き物にとって命を育むためになくてはならない存在です。

スポンサーリンク

水星 | アクアマリン

深い青色が宇宙をイメージさせ、球体なので、包み込むような優しさを感じるデザインと思いました。

食べると、バニラの風味がガツンときて、同時に力強さを感じるチョコレートです。

★水星の昼夜の温度差は600℃
水星は太陽系の惑星の中で、一番、太陽の近くを公転しており、地球の10倍以上強い日光を浴びていて、昼の表面温度は約430℃になります。(あっちっち)

地球のような大気を持っていないため、夜になると熱が宇宙空間に逃げてしまい、約マイナス170℃まで冷えてしまいます。

昼と夜の温度差が600℃もある過酷な環境の惑星です!

スポンサーリンク

金星 | ゴールド

他チョコレートよりも食感が生チョコのように柔らかいことが印象的で、

粉末コーヒーを0.6%配合していることから、コーヒー独特の絶妙なビター感もあり、それが味のアクセントとなっていて、刺激のあるチョコレートであると感じます。

★他の惑星とは逆向きに自転する金星
実は!金星は自転の向きが他の惑星に比べて、逆向きです!!驚

なので、金星では太陽が西から東に沈むあべこべの世界です!!驚驚驚

地球 | フローライト

エクアドル産カカオマス使用チョコレートで水をすくっている感覚のデザインは正に、

「地球は水の惑星」と改めて私たちに訴えかけているようです。

ビター感のあるチョコレートの器の内側は、

ミルク感あるホワイトチョコレートがコーティングされていて、まるで海の上に浮か雲のようです。

なんだか、自分を縛る何かを解き放つような味わいで、面白いと感じます。

★太陽系外にある地球と似た惑星
地球のように、生命で溢れる惑星は、様々な条件が揃っていなければいけないといわれています。
そんな地球のような惑星が存在できる、ハビタブルゾーン(Habitable zone)という生命居住可能領域があります。

ハビタブルゾーンにある惑星は、人間が住む環境として、
大気圧や、液体の水の有無、恒星との距離など、いくつもの条件を絶妙に満たしています。

NASAによって、「ケプラー1649c」と名付けられた地球とよく似た惑星が発見され、惑星の中でも、サイズや気温が地球に近いとわかりました。

しかし、ケプラー1649cの主星(太陽のような恒星)は、

質量が小さくて赤色の暗い光を放つ赤色矮星であり、

1000 万度を超す高温のガスと強力なX線、紫外線、電波が放射するフレアと呼ばれる恒星の活動が激しいことが分かっており、

それが原因でケプラー1649cの大気を消滅させられてしまう恐れがあるとのことで、生命が活動するには難しい…と考えられています。

火星 | カバンサイト

これぞ、人類が欲している「自由だ」と言わんばかりに弾けている姿であり、なぜかそのデザインに憧れさえ感じてしまいました。

青色・紫色の金平糖が、本当にこれから発掘される鉱物のようで、好奇心をくすぐられます。

ラムネに似た風味で心を弾けさせ、アーモンドの味が後から追ってくる感じで、元気が出てくるアーモンド・金平糖使用チョコレートです。

★火星が赤っぽく見える理由
火星は地球と同じく岩石でできた惑星です。

直径は地球の半分程度で、二酸化炭素を主成分とする極薄の大気に覆われています。

大気が薄く、太陽との距離が地球よりも遠いので、地球よりもずっと寒い環境となっています。

火星は全体的に赤っぽく見えますが、これは表面の岩石や砂が酸化鉄を多く含んでいるためです。

火星の北極と南極には、「極冠(きょくかん)」と呼ばれる水の氷や二酸化炭素の氷(ドライアイス)などでできた白い部分があります。

木星 | ラピスラズリ

まるで宇宙のワンシーンを手に掴んだような立体デザインです。

「木星から見た星々はこんな感じかな」とイメージを頭の中で創造させるチョコレート表面です。

ひとかじりすると、酸味のあるマスカットペーストが出てきて、

チョコレートのビター感と交じり合うと「まさか!?」と思うような衝撃的なおいしさです。

★木星の1日は約9時間半しかない!?
木星の重さは、地球の300倍以上、直径は太陽の1/10サイズという巨大な惑星です。

巨体にも関わらず、自転のスピードも太陽系で一番速く、木星の1日は約9時間半しかありません!

天王星 | アマゾナイト

宇宙の暗さを思わせる青さと真っ白とのグラデーションは、

「ここから先は、氷の世界・・・」とどんな味か興味をそそるようなデザインです。

あんずピューレの酸っぱさが口に溶け込んでくる様子は、冷たい氷を徐々に解かしていく感覚と似ていて、不思議でした。

★横倒しになって回っている天王星
コマのように自転している他の惑星とは違って、
天王星は自転軸が約98°傾いており、「横倒し状態」になっています。

なので、太陽のまわりをボールのようにコロコロと転がりながら公転しているように見えます!

想像すると面白いですね!!(笑)

海王星 | タンザナイト

鮮やかさから暗くなる紫色の移り変わりは、もっと深宇宙へと誘っているのだと意識させられるようなデザインです。

先のとがった鮮やかな紫色から口に運ぶと、深宇宙への不安を払拭させるようなラズベリーペーストの明るい味わいを楽しめます。

★ダイヤモンドの雨が降る海王星
海王星はメタンの氷でできた惑星です。

この氷惑星の内部は高温・高圧になっており、「氷」は液体の「海」を形成しています。

この海で大気を構成するメタン(CH4)は、炭素(C)と水素(H)に分離されて、海王星内部の超高圧環境により炭素(C)が高圧で変質してダイヤモンドとなり、

海王星の中心核に向かって「ダイヤモンドの雨」として降り出すと言われています。

月 | アメジスト

本当に月に行って宝石を掘り当てたような夢のあるワクワクするデザインです。

ガーナ産カカオマス使用のチョコレートの器は、その宝石を持ち帰る宇宙船のようですね。

これまで「太陽」・「地球」と食べてきましたが、チョコレートの味わいがまろやかなので、

見た目が同じようでも違う風味であることに驚きます。

★各国の月の模様の見え方
月は、惑星である地球の周りを公転するので「衛星」と呼ばれます。

月は地球に対して常に同じ地表面を見せているので、地球にいる限りどこから月を見上げても同じ月の表面が見えます。

同じ模様を世界各地から見ているのですが、月にある模様の捉え方が各国で様々です。

●日本:餅つきウサギ

●南ヨーロッパ:片腕を上げたカニ
満月に現れる大きなカニが大潮をもたらして海水の移動でプランクトン量が増え、魚がよく釣れるのだとか。

●東ヨーロッパ:横顔の女性
月表面の黒く見える部分は女性の髪、白く見える部分を使って女性の横顔を描いています。

●カナダ:バケツを運ぶ少女
先住民のカナダインディアンの文化から。

●中南米:長い耳を立てたロバ
中南米では、長い耳をピンと立てた姿のロバが描かれます。

世界各地から同じ月を見ていても、月の模様に描くイメージは様々ですね!!
そのイメージには各国の文化や自然環境などの要素が表現されていて、面白いです!!

まとめ

惑星チョコの探査はいかがでしたでしょうか?

今回のお話から「宇宙」・「チョコレート」に興味を持ってもらえると、

「Satoshi」の仲間が増えるので、とても嬉しく思います!!

目指せ!宇宙お菓子メーカー起業!!!☆彡☆彡




コメント

タイトルとURLをコピーしました