新しいチョコレート研究開発

あなたの勝負めし・勝負お菓子!お聞かせください!!

みなさんは、ここぞというときに食べる「勝負菓子」ってありますか?「勝負飯」はみなさんあると思いますが、お菓子で勇気づけられた経験ありますか!?(みなさんの思い出)翌日大事な試験やスポーツでの試合がある前はいつも、「かつ丼(勝つ丼)」を食べま...
新しいチョコレート研究開発

Meltykiss 3種の冬のくちどけを3段階で味見&比較調査!

冬にしか味わえない、雪解けのような「くちどけ」といえば、そう…明治さんの 「Meltykiss」ですな!!個包装から取り出しただけでは融けず、口に入れた瞬間に舌の上で薄く広がる心地よさ…幸せいっぱいで、なんとも言えませんよね!そんなMelt...
宇宙食調査

宇宙日本食 SPACE CARRY を徹底調査!咖喱屋カレーを比較調査してみた!

カレーって耳にするだけで、心がウキウキしてこないですか!?ピリッとしたスパイス、深みのあるコク、食欲が進む酸味…カレーって食べると幸せな気持ちになります。地球で食べてもおいしいけど、宇宙でも味わいたい!!!そんな時は、宇宙日本食レトルトカレ...
新しいチョコレート研究開発

チョコレート製造の知識③ テンパリング工程

前回「チョコレート製造の知識②_精錬コンチング工程」で、チョコレート製造者にとって通常の姿である流動性を持ったチョコレートまで紹介しました!今回は、みなさんがよく目にするピカピカの固形チョコレートにするために必要な工程、「テンパリング」です...
新しいチョコレート研究開発

チョコレート製造の知識② 精錬コンチング工程

前回「チョコレート製造の知識① 原料混合~微粒化」では、チョコレートフレークまで作りました。今回は液状化、コンチング(精錬)工程です!チョコレート製造者が思うチョコレートの姿になるまでの過程を紹介いたします!(みなさんの期待)チョコレートを...
新しいチョコレート研究開発

チョコレート製造の知識① 原料混合~微粒化

みなさんのイメージする「チョコレート」は固形状でしょうか??実は、固体になるのはお店に並ぶ直前なので、チョコレート製造者にとって通常の「チョコレート」は液体です!!チョコレートメーカーに勤めた経験と知識から、チョコレート製造の一連の流れをみ...
宇宙食調査

宇宙食(日本) 市場調査 試食した感想と気づき!

宇宙食…それは未来に挑戦する人間のエネルギーの源…というわけで、筑波宇宙センターのお土産屋さんで、宇宙食ゲットしました!!私も宇宙食開発を進める上で、市場を研究しますぞ!!TAKOYAKI宇宙でTAKOYAKIが食べられる日が来るのでしょう...
新しいチョコレート研究開発

カカオのビックリ知識④ カカオ豆の加工~ロースト~

前回「カカオのビックリ知識③_カカオ豆の加工~乾燥から出荷~」は、発酵を終えたカカオ豆をチョコレート工場で出荷させるために、「乾燥」を行うというとても肝心な工程を紹介しました。みなさん…お待たせいたしました…お待たせしすぎたかもしれません!...
新しいチョコレート研究開発

カカオのビックリ知識③ カカオ豆の加工~乾燥から出荷編~

こんにちは!カカオの知識、楽しんでくれてますでしょうか!(ワクワク)前回の「カカオのビックリ知識② カカオ豆の加工~発酵編~」では、チョコレートらしい味わいと香味成分の前駆体生成のために、「発酵」が必須であると言いました!その後、香味成分を...
新しいチョコレート研究開発

カカオのビックリ知識② カカオ豆の加工~発酵編~

前回「カカオのビックリ知識① カカオという植物の生態」は、カカオのビックリ知識の初回ということで、「カカオという植物」についてその育つ環境からカカオの樹・花・実・果肉、そしてカカオ豆まで紹介いたしました。今回は、チョコレートにするために、カ...
スポンサーリンク